ヘルプ

現在枯露柿製作中

写真: 現在枯露柿製作中

写真: 図書館さん今年も沢山ありがとうでした 写真: 甲府から贈ってもらった枯露柿

平たく伸ばして、マニュアルには一日に二度くらい表裏をひっくり返すと書かれていた。
まだフヤフヤしていて、白い粉を吹いてきません。

アルバム: 公開

タグ: 枯露柿

お気に入り (3)

3人がお気に入りに入れています

コメント (8)

  • スーG

    このネット、フル活用されてますね。

    2012年12月16日 20:39 スーG (21)

  • ももちゃん

    魚だけじゃないですね〜〜〜
    我が家は切り干し大根を干します。

    2012年12月16日 21:32 ももちゃん (29)

  • turenaiikkei

    スーさん
    すでに幾つも、古活用 出来なくなって 買い換えていますよ!

    2012年12月17日 05:33 turenaiikkei (24)

  • turenaiikkei

    ももちゃんさん
    大根は沢庵を漬けるために 一昨年まではベランダにぶらさげたんですがねー!
    家内が今では協力してくれなくなったので、白菜漬けるのも二の足を踏んでいます。悲しいけれど、糠漬けをせっせと一人で頑張っているんです。

    2012年12月17日 05:36 turenaiikkei (24)

  • 天神なめ

    やわらかくておいしそーですねっ!
    あと10日くらいしたら食べごろでしょうか〜〜!

    2012年12月17日 09:02 天神なめ (26)

  • 天神なめ


    ikkeiさん、シースわかりました!
    横ちょから出てくる新芽のようなモノなんですね。
    月下美人のシュートと同じ?!

    2012年12月17日 09:08 天神なめ (26)

  • turenaiikkei

    天神様
     ↓ これの花の横の枝の真ん中部分に飛び出している袋状のがシースです。
    http://photozou.jp/photo/show/1453432/163219323

    2012年12月17日 09:49 turenaiikkei (24)

  • turenaiikkei

    天神様
    甲府から来た製品のようにするにはどれくらいかかるか、もはや製作工程も外の温度も違うので それは望むべくもないのですが、ただただ平けく 皺を伸ばしては裏返しているのです。それとこの百匁柿は粒がでかい分だけ まだまだ身が柔らかいので、年明けになるかもしれませんね。

    2012年12月17日 09:55 turenaiikkei (24)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。